子供の夏休みが終わると、案外すぐにやってくるのが
「敬老の日」。
2017年の敬老の日は、9月18日(月・祝)。
直前で慌てて何にしようか迷わないよう、
過去に贈って喜ばれたプレゼントをまとめておきたいと思います^^
目次
敬老の日の贈り物、人気は定番の花!
敬老の日、何を贈るかいつも悩みますが、
おじいちゃん おばあちゃんは 要るものはもう持っているし
健康器具などおすすめグッズを贈っても
使い方がわからなかったり 面倒になったり案外使ってくれないし
(まぁ 私自身も過去「買って満足」して すぐにインテリアと化した
健康器具が多々ありましたしね・・・)
服などはセンスやサイズや素材がちょっと合わないと
タンスの肥やしになってしまうし
(ちくちくするとか、結構素材にもうるさいんですよね(笑))
今までいろいろ贈ってきたけど
「物(グッズ)」は連戦連敗・・・orz
結局 定番の「お花」が無難にいちばん喜ばれてます ^^;
楽天とかを見ても、売れている人気ギフトはやっぱりお花ですもんね。
おじいちゃん おばあちゃんの性格や好みなどに合わせて
・花の種類
・価格帯
・お菓子付のセットにするかどうか?
など チョイスするといいですね。
割とリッチで高級志向なおじいちゃん おばあちゃんには
安価な草花の寄せ植えなどよりも
高級感のあるお花がいいですし
(高級志向なウチの祖母は、母の日に
「カーネーションみたいな草花なんか要らん!」
とハッキリのたまう方です・・・^^;)
ちなみにプリザーブドフラワーは、それなりのお値段でも
「ただのちっさい造花」
としか思ってもらえないことがありますので注意・・・
(経験談)
花より団子、な方だったら
花は添え物程度で
お菓子が豪華なセットのほうが喜ばれるでしょうしね。
あと、ちょっと念頭に置きたいのが
他のきょうだい・義兄弟となるべく被らないようなもの。
さらに言えば
ちょっと気の利いたモノ・より喜ばれるものを贈って
差をつけれたら鼻高々ですね(笑)
義理母・義理祖母にもおすすめ!敬老の日贈り物ランキング
では、私が実際贈って喜ばれた、
敬老の日 シチュエーション別 おすすめギフトランキングです!
【おすすめ敬老ギフト1】安めの花なら、孫からかわいく手渡し作戦♪
|
これは超金欠だったとき、同居の義母にあげました。
安っぽさをなるべく感じさせないよう、
私からではなく 子供たち(義母にとっては孫)から手渡しさせました ^^;
かわいい幼い孫からなら、こんなお手頃価格なお花でも違和感なしです(笑)
【おすすめ敬老ギフト2】 花も食べ物も好きな義母にぴったり!
|
花も好き、
食べるのも大好き義母にウケがよかったのがこれ。
最近は花+スイーツは定番化しているので、
両方ないと もらうほうも納得できないかも・・・!? ^^;
【おすすめ敬老ギフト3】敬老の日、私が贈って最も喜ばれたプレゼントはこれ!
【おすすめ敬老ギフト3】
カーネーションで満足しない高級志向の祖母には
敬老定番の「りんどう」なんかじゃ満足しないのは明らかだったので、
高級そうな花といえば・・・
胡蝶蘭!
ということで探してみました。
最初、日比谷花壇さんで「2本立ちのミディ胡蝶蘭」が6千円弱だったので検討していたのですが、
もう少し探してみたら 5千円ぽっきりで「2本立ち」の胡蝶蘭を発見。
しかも日比谷花壇さんのより 花は大きく、背も高いようだったのでこちらにしてみました!
(日比谷花壇さんのブランド感・ネームバリューも捨てがたかったのですが・・・
田舎暮らしの祖母なので、知らないかも?と思い ^^;)
|
これを贈ったら、
「まぁ~~~、今年はいい花をありがとう!!
胡蝶蘭なんて、高かったでしょう~~!?
玄関に置いたら、来るお友達がみんな素敵ねきれいねって褒めてくれるのよ~。
来年もこれがいいわ~~!!」
と、珍しく大喜びで電話をくれて、来年のおねだりまでされてしまいました ^^;;
やっぱり胡蝶蘭は「高嶺の花」のイメージが強いんですね。
私を含め(!?)比較的若い世代はそんなに胡蝶蘭に憧れはない気がしますが、
団塊世代以上の年齢層や、バブル世代の方には特に胡蝶蘭は喜ばれるようです。
ここまで喜ばれてしまうと、もう他のものは贈れないです(苦笑)
でも、実際のお値段以上に思われて すごく喜んでくれて、
お礼にと 田舎で採れた野菜や果物などたくさん送ってくれたので、
コスパはすごくよかったです(笑)
あまりにもウケがよかったので 母の日に、母にもこちらの胡蝶蘭を贈ったら
やっぱりすごく喜ばれました。
母は弟夫婦と同居なのですが、弟夫婦が贈ったカーネーションの寄せ植えよりも
喜んでくれたようなので・・・
あまりにもウケが良すぎるのもちょっと気を遣いますね ^^;
逆に義兄弟と差をつけたいなんて時にはコレはおすすめですよ!
まとめ
というわけで、私の実体験からの敬老の日おすすめ花ギフト3つ、ご紹介しました。
状況に合わせて、ご参考にしていただけたら嬉しいです ^^
最後までお読み頂きありがとうございました。