いよいよ年越しが迫ってきましたね。 年越し時に気になるのが、 「初夢っていつ見る夢だけ!?」 そして夢を見たら 「これって・・・縁起がいいの?悪いの?」 ということではないでしょうか。 そこで、初夢のタイミングや、見ると・・・
「行事・イベント」の記事一覧(2 / 3ページ目)
スーパーの七草粥セットで簡単作り方!皮はむく?春の七草の効果効能も
年末の忘年会、クリスマスパーティ、お正月で親戚の集まり、新年会・・・ 年末年始は食べすぎシーズン! 胃腸も疲れてしまいますよね。 そんなタイミングで、お正月明けの「七草粥」は心身ともに休まります。 超かんたんな七草粥の作・・・
名古屋近郊・愛知で子供と雪遊びならモリコロパーク雪まつり2017!体験談も
私は愛知県に住んでいるのですが、海沿いなので温暖で、雪はめったに降りません。 私はスキーなどもやらないので雪山にもいかないため、 ウチの子供たちは雪にホントに憧れています(笑) そんな雪に憧れる、名古屋や中部圏のキッズに・・・
冬至のスピリチュアル的意味と運気の上がる過ごし方&食べ物 2017年
2017年、今年の冬至は12月22日! もうすぐ冬至ですね。 最近は「新月の願い事」や「満月のお財布ふりふり」など、月の満ち欠けに合わせた開運方法が流行っていますが、 年に1度しかない「冬至」も、強力な開運デーなんです。・・・
開運する大晦日から元旦の過ごし方と正月にやってはいけないこと!
新年を迎えると、「今年は良い年にするぞ!」と気持ちも新たになりますよね。 そして、「今年は幸運な1年になるといいな」とも思いますね。 新たな年を強力な開運イヤーにするために、 運気アップする年末年始の過ごし方をご紹介しま・・・
お守りやお札、破魔矢や正月飾りはいつ処分?初詣?どんど焼き?
もうすぐ年始。 年が明けたら、初詣に行って、新しいお守りを買って・・・ でも、待てよ。 古いお守りや御札がずいぶんたくさんたまっているけど・・・ これっていつ処分すればいいの!? と思ったので調べてみました。
年賀状丸投げするならウェブポ!住所を知らないネット友達にも送れる
みなさん、もう年賀状の準備はお済みでしょうか? 前回は日本郵便の年賀状“丸投げ”印刷サービスについてご紹介しました。 一方、こちらの記事で少し触れた「ウェブポ」というサービスも、似たような年賀状印刷サービスです。 実はこ・・・
日本郵便の年賀状丸投げって?年賀状印刷料金やカタログとの違いは?
年の瀬が迫ってきたけど・・・ 年賀状、まだ準備できてない! っていうか年賀状書くの面倒!! 年賀状作る時間もない!! そんなところへ、テレビで日本郵便の「年賀状、丸投げ・・・」というCM。 そうか、丸投げしちゃえばいいの・・・
日本郵便の年賀状サービス!住所を知らない相手へも!ぽすくまLINEも便利!
年末が迫ってくると気になるのが年賀状作成。 気ばかり焦って、作業は進まず、気が重くなる・・・ なんていう状態に陥っていませんか!? 世間は年々年賀状離れが進んでいますが、そんな状況を打開すべく、日本郵便もいろいろなサービ・・・
節分で運気アップ!柊鰯の作り方や恵方巻き2018年の方角!
お正月モードがひと段落すると、次のイベントは節分ですね。 でも節分って、なんだか地味なイベント。 豆まきなんて掃除が大変だし「鬼は~外!」なんて、いい大人が恥ずかしいし。 最近急に盛り上がってる「恵方巻き」だって、無言で・・・